今夜は月が綺麗ですね。
え?告白?悪いが俺はメスしか興味ない。メスしか勝たん!!
ゴリラでもこの名言知ってるなんて、夏目漱石もビックリやな。
2021年9月21日の中秋の名月は「8年ぶりの満月」なんだそう。
そしてこの日は一粒万倍日。これはもう運気が上がる事間違いなしですね。
現在コロナ禍でネガティブな感情がまん延しているからこそ、たまには「綺麗な月」を見上げて、心を浄化してみては如何でしょうか。
そもそも中秋の名月とは?
中秋の名月は別名「芋名月」本来、「秋の収穫を祈る」儀式、祭りだったそうです。
主に芋類等の作物であったことから、「芋名月」とも呼ばれるようになりました。
中秋の名月 読み方は?
中秋の名月の読み方は「ちゅうしゅうのめいげつ」です。
読んで字のごとく、秋の中盤の、1年間で一番美しく見れるとされる「月」です。
中秋の名月が十五夜と呼ばれる由来
中秋の名月は十五夜とも呼ばれますね。元々「旧暦」では8月15日が中秋の名月でした。
「中秋の名月」の由来は、旧暦で7月~9月が「秋」とされる丁度中間が「8月15日」であるためです。
「新暦」と「旧暦」は違うので現在の中秋の名月は毎年日付が変わります。
お月見団子は本来神々への供え物
中秋の名月(十五夜)にお月見団子を備えたり食べるようになったのは、本来「豊作」を祈る儀式のお供え物だったようです。
現在もその名残で月見団子という風習が残っています。
満月は浄化の力がある?
満月には「浄化作用」があると言われており、スピリチュアルが好きな方は聞いたことがあるかもしれませんが、満月の日にお財布を月の光の当たるところに置いておくと「金運が上がる」とも言われています。
満月は1年間に12~13回しか見られません。
月に約1回程度ですね。
そう考えると確かに貴重な気がしてきますね。
逆に満月の日は月のパワーが強く「情緒が不安定」になる事もあるため、犯罪が起こりやすいとも言われています。
月の模様は何に見える?世界で見え方は異なる
日本では、満月の時は割とくっきり見える「模様」貴方も小さい頃に「ウサギみたい!」と思ったことがあるのでは?
日本と韓国では見え方が一緒のようで、「餅つきをするウサギ」になんとなく見えますよね。
でも場所によって世界によっては模様の見え方も違います。
なんか幻想的ですよね。「同じ月」を見てるけど、見え方は違う。でもそんなたった一つの「月」は世界のどこにいても私たちを繋いでくれているんですね。
見える模様のリストは下記の通り。
餅をつくうさぎ(日本と韓国)
薬草を挽くうさぎ(中国)…挽いているのは不老不死の薬
ろば(南アメリカ)
ワニ(南アメリカ・北アメリカインディアン・インド)
ほえるライオン(アラビア)
髪の長い女性(東ヨーロッパ・北アメリカ)
ヒキガエルの頭と前足(中国)
女性が編み物をしている姿(インドネシア)
大きな木とその下で休む男の姿(ベトナム)
悪行の報いとして幽閉された男の姿(オランダ)
life with the moonより
一粒万倍日とは?
一粒万倍日・・・「一粒の籾(もみ)をまけば、万倍の籾を持った稲穂になる」という意味があり、自身の言動が万倍になって返ってくると言われる日。
大安に並ぶ縁起の良い日とされていて(大安とは意味合いが異なり、カテゴリーも違います。後に記載)物事を大きく発展させたいことを始めるのに適した日です。
平均して月に4~6日ほどあり、宝くじ売り場でよく、「本日は一粒万倍日」と見かけますよね。
一粒万倍日にやるといい事はこちらから↓
参考記事
中秋の名月2021年9月21日は満月と名月が重なる奇跡の日に
中秋の名月は1年間の中で最も月が綺麗とされています。
そして2021年は8年ぶりの満月と名月が重なる日。
1年間で一番綺麗に見れるとされている月が満月で見れるなんて贅沢ですよね。
さらにこの日は「一粒万倍日」が重なり、奇跡の三段重ね。これはもう、ラッキーな気配しかしませんよね。
これはもう見逃し厳禁ですね!
中秋の名月のお供え物
中秋の名月といえば「お月見団子」ですよね。
正しい並べ方があるようなので抜粋しました。
十五夜には、十五にちなんで15個お供えします。また、1年の満月の数にあわせて12個(閏年には13個)、15を簡略して5個にする場合もあります。十三夜には13個または3個です。
■15個の場合
1段目に9個(3×3)、2段目に4個(2×2)、3段目に2個を盛ります。3段目の2個は、神事では正面からみて縦に2個並べます。横に2個並べると仏事になります。■13個の場合
1段目に9個(3×3)、2段目に4個(2×2)並べます。■12個の場合
1段目に9個(3×3)、2段目に3個並べます。■5個の場合
All Aboutより
1段目に4個(2×2)、2段目に1個です。
十三夜もセットで見よう!約一か月後2021年10月18日
中秋の名月は十五夜とも呼ばれます。前述した通り、「旧暦」では15日であったためです。
十五夜は「中国」から伝わった風習だと言われています。
そして、忘れてはいけないのが「十三夜」
日本発祥の十三夜とは
十三夜は、十五夜(中秋の名月)の次に「美しい月」とされています。
十五夜が中国発祥に対し、十三夜は日本が発祥と言われています。(諸説あり)
実は、あまり知られていませんが、「お月見」は、十五夜、十三夜、両方を見る事が吉とされています。
十三夜、十五夜、片方しか見ないのは縁起が悪い!?片見月とは?
昔は、十三夜と十五夜をセットで見る風習がありました。
どちらかのみしか見ない事を「片見月」と言い、「縁起の悪い事」だと考えられていました。
お月見のルーツを辿ると、昔の人は、この2回の夜の月を重要視し、「二夜の月」と呼んでいたそうです。
昔から変わらない人の心「月は美しい」
昔の人が月を大切に思っていたように、私達も、ふと見上げた夜空の月を美しいと感じたりしますよね。
辛い事があったとき。優しく照らしてくれる月に、貴方は何を願いますか?
同じ日の空は、月は、もう二度と見る事が出来ません。
「今を大切に」そんなことを教えてくれているような気がします。
一か月に一度しか見えない満月
そして年に一度しかない「中秋の名月」「十三夜」
今宵くらいはすべて忘れてぼーっと月を眺めて癒されてもバチは当たりません。
是非貴方もお月様から「パワー」を貰ってください!
貴方にとって良い一日になりますように。
コメント